朝テレビでいっていた。
『柔道』と『JUDO』は違ってきている。
『柔道』は武士(もののふ)の精神で、美しい勝ち方や過程も大事。
それに対し、今オリンピックで重要なのは、「勝つ」ことだけ。どう勝とうが関係ない。それが『JUDO』。
だから、日本の選手は勝ちづらい。日本の選手もその『JUDO』にあわせていかなければならない、と。
わたしはえ~っと思った。
もう根本的な精神が違うのに、同じ土俵の上で戦うなんて、って。
もはや、『柔道』と『JUDO』は違うスポーツではないのか。
いっそのこと、日本『柔道』は世界から撤退し、相撲と同様、国内で楽しむべきではないのか。
ここら辺で、『JUDO』と袂を分かつことをしないと、日本の「柔らの道」が消滅してしまうような気がしてならない。
わたしは柔道をやったことはないが、時代小説などにも柔道はでてくる。
鋭い刃のような研ぎ澄まされた精神と、終わったあとの清清しさ。
文面からでも伝わってくる。
なぜ、それを捨ててまで、世界で勝つ必要があるだろう。
時代はどんどん変わっていくものだが、変わってはいけないものも確かに存在する。
失くしてからでは遅いのだ。
行ってはいけない方向に、向かっているような、世界の終わりが近づいてきているような、そんな気持ちに、朝からなってしまいました。。。。

今の心の中はこんな感じ。。。。