2020-01-01から1年間の記事一覧
肉も魚もない、そんな日はオムライス 卵とちょっとした野菜があればできるから 玉ねぎ、ピーマン、ベーコンを炒めたらみりんとケチャップを入れて 水分が飛ぶまでよく炒めてから、ごはんをいれる 皿にごはんをのっけたら、バターで卵を焼く 手早くかき混ぜ、…
ポケットストーブには興味なかったはずなのに・・・ FUKUさんの動画でみて衝動買いしてしまった 衝動買い出来る値段、680円 専用袋もあるし、なんかめんこい とりはずすとこんな感じ ・・・なんかいいっ!
薄皮はいつもはさっと湯がいて氷水にとり、 ポン酢ともみじおろしで食べるか 湯がいたお湯に豆腐とねぎと、塩と薄皮を入れて潮汁風にする 間違いはないんだけど、そろそろ違う料理も・・・ ということで、今回は唐揚げ粉をまぶして揚げてみた! サイコー!と…
布巾ハンガーだったか、タオルハンガーだったか・・・ たぶん200円商品 こう使ってみた たたむと、こんな感じ 欠点は、移動がしづらい、ぶつかると転びやすいところ でも手元においておくと便利
先日、今年二回目のカワハギ釣りに行ってきた 夜明けとともに出船→ぱらぱらと雨・・・ 釣り時間の半分以上は降りっぱなしだった でもやっぱりカワハギ釣りは面白いなぁ~って改めて思った そしていっつも思う 今度は何作ろうかな、って やっぱり刺身ははずせ…
これをゴトクとして使っている 何十回と使って、こんな感じ ちょっと歪んでるけど、ちゃんとまだのびる 使用感はあるけど、まだまだ使えそう けっこう気に入って、追加で買ってしまった 性格上、本当はもうちょっとストックがほしいところです
清々しい朝 朝日と木と焚火の煙 夜とは違った焚火の風情 相変わらずオットは焚火にかかりきり あんたも好きねぇ・・・(諦め) 私はせっせと朝食づくり 切り株に落ち葉にダイソーメスティン あれ? 風防逆さまじゃね? 初めて買ったレトルト?おでんプラスウ…
初めてのキャンプからちょうど一週間後 うちから車で20分ほどのキャンプ場へさっそく来てしまった 今回は天気はくもりで、風はなし ということでタープを一人ではった! いろいろ考えたのに タープとテントが結局前回と同じような配置になってしまった そ…
カワハギとまぐろの漬け丼 カワハギの薄皮汁 わかめときゅうりとラディッシュの酢の物 なんだろ、色味的に買ってきたまぐろのほうが目立つ・・・ 作り方はいたって簡単で 醤油・酒・みりんを同量、にんにくスライス、鷹の爪、昆布を鍋にいれてひと煮たち あ…
雨上がりの朝 なんとテントのすぐ近くに、出来立ての堀り跡が! 管理人さんが、ウリ坊いますよ~といっていたのでたぶん・・・ キャンプ場独り占め(ふたり占め?)なので広いところで焚火! 火打ちがねを試したけど、全然つかなかった・・・ お湯くらいわか…
肝ゴロゴロを刺身で包んで醤油につけていただく 刺身越しに、肝に歯をたてると クリーミーな肝が、口の中で一気に広がる もちろん肝をたたいたのも、美味しい 刺身 薄皮 生の肝 そうそう、今回は生の肝にしてもらった 私的にはこちらの方が好きなのでけっこ…
タープとテントを張り終えると風と雨が強まってきた ちょっとでも焚火できるかなーと思ってセッティングしてたのを 急いで片付けて、炭火に変更 ひでちゃん(オット)はお酒を飲みつつ、タープの補強 炭が落ち着くまでお湯をわかして 自分のまわりを使いやすい…
今年もまたこの季節がやってきた! ショウサイフグが釣れなくなってきたところの、 カワハギ爆釣情報 行くしかないよね! ちょっとだけ寒いけどそんなの関係なく 船長の合図で食い気味に竿をだす ・・・楽しい~! 前日は寂しい釣果だったようだけど この日…
この日のお天気は下り坂、どころか強風&雨予報 というわけで、人生初キャンプは貸し切りとなりました!ヤッター! 管理人さんに管理棟やトイレ、シャワーなどの説明を受けたあと場内を案内してもらった あそこもいいなー晴れたら星空みえるなー 管理棟から上が…
ミツウロコ 豆炭アンカ ネットで値段をみたら4850円だったので とりあえず近隣のホームセンター5か所電話で有無と値段をきいてみた そのうちおいてあったところは2か所で、値段が1000円くらい違ってた というわけで、ビバホームで3980円(税抜)で買ってきた…
前回の反省をふまえて、 握ったおにぎりは味噌を塗らずに、ラップをしないまま一晩おいてみた うん、しっかりと表面乾いてます そして白焼き?というか、そのまま焼いてから味噌を塗った 味噌は塗りやすいようにちょっとみりんでのばしてみた 結果、ごはんも…
ひでちゃん(オット)の仕事が忙しく未だキャンプに行けず・・・ なのでベランダで炭をおこして夕食を マツコの知らないなんちゃら、でさんまの神様がやっていたのを真似っこしてみた(←ひでちゃんが) さばいて、骨とって、串刺して、塩ふって、炭火で炙る…
雨の降らないときはすぐ炭をおこしてしまう キャンプ場での味噌焼きおにぎり、うまいんだろうなー 子供のころ、夏によくばあちゃんが焼いてくれた 夜に余ったごはんをおにぎりにしておいて朝に七輪で焼く 今となってはなんて贅沢なんだろうと思う ばあちゃん…
3~5日くらい寝かせたショウサイフグは 旨味が身に凝縮された感じでうまい 釣りたては味がないため 毎日クッキングシートやペーパーを変えながら冷蔵庫で寝かせる(←ひでちゃんが) それをうすーく切り(←ひでちゃんが) もみじおろしと小葱をのっけて、ポ…
炭の練習(待ちきれずさつまいも投入) 火消壺さえあればキャンプの朝でも炭使えるんじゃないかな カセットコンロって便利だけど やっぱりキャンプ場では炭とか薪とか、なるべく使いたい 火の粉の軌跡かな 不思議なのが撮れた 夢のあと こんな感じをキャンプ…
CAPTAIN STAGのイージーチャコールミニを使って、ベランダ焼肉! 道具も揃え、あとは行くだけなのに、天気が・・・ 行きたい週末はいつも雨 もう我慢の限界! ということで ずーーーーーと前にカタログギフトか何かでもらったやつ とうとう出番だよ! と、張…
でっかいワタリガニがスーパーで売ってたので ひでちゃん(オット)念願のカンジャンケジャン、急遽作ることになった 急いで家に帰りタレの準備をする 醤油・酒・みりん・水・昆布・りんご・梨・大根・生姜・にんにく・しょっつる・ねぎの青い所・めんつゆ・…
何度きいても覚えられない『シュクメルリ』 サワークリームを使ってみたくて作ってみた 鶏もも肉の皮をとり、 適当な大きさに切って塩こしょうをする フライパンにバターを熱し鶏もも肉をこんがり、しっかり焼き付ける フライパンから肉を取り出し、みじん切…
ソロキャンプと釣りをする、焚火会の、アノ人が作っていたバノック 名前がステキなので作ってみた しかしレシピは適当にいろんな人のをごちゃ混ぜ でもちゃんとパンっぽくできた! 強力粉1カップ、ドライイースト3g、スキムミルク大さじ大もり1、牛乳1/2…
いろんなダイソーに行ってまず行くのがキャンプ用品コーナー そしてあの日も「今日メスティンなかった・・・」と肩を落としお店の入り口へ するとダイソーテントがディスプレイされ、それっぽくレイアウトされている さらっと見渡し、、、 二度見! 自分の手…
味付き牛肉を買ったときは ピタパンに挟むか、このチャプチェを作る きっと ”味付けされてる肉=手抜き” 的な罪悪感が、私にひと手間を加えさせるのだろう さつまいも春雨っていう、黒っぽい春雨を使う 時間通りにもどして食べやすい大きさに切っておく 野菜…
ふぐ雑炊が食べたくて ふぐ鍋を作った 焼いた骨の干物を昆布と一緒に 野菜をいれた鍋に投入~ というよりしゃぶしゃぶ? ポン酢で食べる 味はほとんどついてないからね ふぐはごろっと鍋にいれるより、刺身のように薄めに切った方が美味しいような気がする …
家でみつけたアルコールストーブ?と 以前防災用に買ってホコリをかぶっていた、固形燃料を使うやつ これらを夕飯で使ってみることにした 米一合を200㏄の水で20分浸水させて 風防ついてていいかんじ 付属の白い固形燃料で 以前にみたヒロシ流米の炊き方でや…
ショウサイフグの唐揚げと ガンゾウビラメの唐揚げ 色々あって今年初の釣りはショウサイフグ あんまり釣れなかったけどまぁ、食べる分は釣れたからよしとする ショウサイフグを身だけにしてもらったら醤油・酒・生姜につけておいて 片栗粉をまぶして揚げる …
生まれて初めてテントを買って、そして張った なんとかできた テントに入って寝転んでみた 暑い・・・ 外は涼しい風が吹いててきもちいいのに あとはフライに付属のロープをつけて 初キャンプにむけて準備してみた 実はテントを支えるポールのつけ方を間違え…